さて早くもブログを始めて3ヶ月が過ぎようとしています。全く見られない変化にやる気を失いながらも、せっかく高いテーマ買ったのに辞められるか!という気持ちで何とかちょっとずつ頑張っています。
一歩進んでは三歩下がるような感じで、ものすごくイライラしてますけどね。笑
気合い入れて高いテーマ買ったもんね。
3か月経過しても全く変化のないブログなのに、自分でも思い切ったなと感じているね。笑
さて今回は「SEO対策」というものに着目して、改善してみることにしました。初心者からするとどちらもなんのこっちゃなのですが、これも勉強の一環なので調べてながらやってみることにしました。
SEOとは何なのか
そもそも初心者としては、「SEO」とは一体何なのかからスタートしなければなりません。
すでにブログ開始から3か月が経過している時に学ぶには遅すぎるのかもしれませんが、急がば回れということわざもあるくらいなのでじっくり行きたいと思います。
SEOとは、正式には「Search Engine Optimization」といい、それぞれの頭文字をとってSEOと呼ばれています。SEOは日本語だと「検索エンジン最適化」と訳すことができます。
「検索エンジン最適化」とは、検索エンジン(GoogleやYahooなど)内であるキーワードを検索した際に、自分たちのサイトやブログなどを上位に表示させることです。検索エンジンは、検索結果をどのような順番で表示するか独自の判断基準を持っており、それに近づける必要があります。
検索結果の上位に表示されると、サイトへの流入者が増え、結果的にコンバージョン数(成果)増加や企業の成長に寄与することが期待できます。
AIアナリストBlogより引用(https://wacul-ai.com/blog/seo/seo-howto-start/#s01)
このように書いてありました。ということはSEO対策をすることにより、サイトを見に来てくれる人が増えて結果が出るということになりますね。
それは早急に取り組まねば!!…けど具体的にどういった対策をしていけばいいの?
検索エンジンの仕組みとは
そもそも検索エンジンを最適化するには、検索エンジンの仕組みを学んでいかないといけません。
さて、検索エンジンがどのようにWebサイトを認識しているのか、ご存じでしょうか?ここでは検索エンジンの仕組みについてご説明させていただきます。
日々、検索エンジンはインターネット上に存在する無数のWebサイトの情報を収集しています。
そのために、クローラと呼ばれるロボットがWebサイトを巡回し、情報をインデックス(登録)しています。クローラの巡回でインデックスされることで、Webサイトが検索エンジンに認識されます。
検索エンジンは、インデックスされた情報を基に評価を行い、検索順位を決定します。その際、ユーザーを最も満たすコンテンツを保有しているWebサイトを検索上位に表示します。
株式会社Hew One’s Wayサイトより引用(https://how-inc.co.jp/column/seo2/#SEO)
ユーザーをもっとも満たすコンテンツを保有しているサイトを検索上位に表示しますだって。
検索エンジンと聞いて思い浮かぶのは、Googleさんですよね。全世界の人がGoogleを使って検索しています。そこにフォーカスしてみると、公式サイトでも上記と同じことを書いていました。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。
Googleについてより引用(https://about.google/philosophy/?hl=ja)
結論、読んでくれる人が持つ何らかの疑問・解決すべき課題を、検索した質問に対して的確な回答を検索結果として示すことが大事です。そのためにブログがあって、ここで書いている記事が読者の為にならなければなりません。
SEO対策は具体的に何をすればいいの?
大前提としてGoogleが定義する検索品質評価ガイドライン基準の1つである「E-A-T」を理解しておきましょう。
「E-A-T」とは
Expertise:専門性 | その言葉通り、自分の作成しているウェブページが専門的な知識があるものによって作成されいるコンテンツかどうか。 |
Authoritativeness:権威性 | サイトやコンテンツが、その分野の専門として多くの人に認知されているかどうか。 |
Trustworthiness:信頼性 | サイトのコンテンツが信頼できるものであるかどうか。 |
の頭文字を取ったもので、ページ品質を高めるための3つの評価項目を総合したものです。
上記の基準をしっかり意識しながら良質なコンテンツやサイトを制作し、ユーザーがサイトを訪れコンテンツが専門的で信頼があり有益だと実感すれば、リンクを獲得したりして権威性が増していくという流れでしょうか。
ここからは具体的にどんなことをやっていけば良いのかを記載していこうと思います。
- 外部対策
- 内部対策
- コンテンツ制作
外部対策は、多くの他サイトから外部リンクをもらうことが重要な指標です。たくさんのリンクをもらうことは、結果的に「ユーザーからたくさんの支持を得ている=有益なコンテンツを発信している」と認識されるようです。さらにはもらったリンクの質も問われてきます。両方追い求めることが必要なのですね。
内部対策は「検索エンジン」「ユーザー(読者)」に向けた対策です。
コンテンツ制作は、ユーザーにとって良質で信頼性があるコンテンツを多く作成することによってユーザーのニーズを満たし、サイト流入を促進するということです。
最後に
私もこのブログを始める前は「人の為になる記事がかければいいなあ」と思っていたのですが、いざやってみるとすごく難しいです。なのでまず自分も一読者として、「自分の為になる記事」を書いて、それが同じような疑問を持った方に届けばいいなのスタイルにしようと思います。
ブログを読んでもらうためには、たくさんやることがあると分かりました。今後も読者第一主義で、少しでも良質な記事を書けるように勉強していきます。